あの注射を打たせたい人々

世の中で何が起きているのか
この記事は約14分で読めます。
ほめうさ
ほめうさ

こんにちは♪ほめうさです。

しばらく更新が滞ってしまった。

元々パソコンの調子がおかしかったのですが、騙しだまし使っていました。

が、いよいよ使えなくなってしまった…

Windows11に変わっていくようですね。

そういうこともあり、思いきって新しいパソコンをエイヤッと購入しました。

新しいパソコンは起動が早くて、ものすごく快適!(*´▽`*)

もっと早く買い替えるべきだったか…_| ̄|○

さてさて、ここの所いろいろ調べていたんですよ。

とにかくたくさん調べていて知りましたよ。

何を調べていたのかというと、毎日ニュースで見るあのコロナと注射のことです。

今はまるで戦時中のようです。

注射の手紙は赤紙と同じなのではないのかと思う…

そもそも注射ってもっと長いスパンで開発して治験してって時間がかかるものなんですよね。

それがこのコロナに限っては、なぜか約一年という短い期間で作られている。

これはおかしいでしょ。

あの注射は今、治験中なんですよ!

コロナワクチン接種の案内|中村 篤史/ナカムラクリニック|note

モデルナ社は2022年10月27日、ファイザー社は2023年1月31日に治験完了予定。つまり、現状、まだ治験の終わってないワクチンを、見切り発車で一般人に接種開始してるわけ。

ナカムラクリニック 様より

治験中のコロナワクチン (life-protect.info)

人体実験と知らずに、打つか打たないかを判断されています。

治験は健康を害するリスクがあるので、本来は高額な報酬をもらってするものです。

免疫力を下げない方法 様より

コロナの注射は私たちに打ってどうなるかを作った会社の人たちが調べている最中なんです。

普通、治験するって分かって行う場合、何らかの報酬をもらうはずですよ。

ところがこの注射は私たちが自ら行って報酬もなく、何なら大きな後遺症があるかもしれない、もしかしたら命の危険もあるかもしれないものを打たされているんですよ‼

  

去年から毎日感染者数を何人だ!何人だ!って報道して、このコロナ騒動はおかしいと思っていた。

この注射は何だかおかしい、まるで実験台にされてるようだと思ってましたが、やはりそういうことなんですね…

気づけば二回の接種を終え、今度は三回目を打たせようとしている!

テレビのニュースではコロナは怖い!注射を打ちましょう!とそればかり。

ニュースは洗脳するための番組だね。

ここの所のニュースはあまりにもヒドイ。

天気予報くらいしか、まともなコーナーがないよね。

Google先生で改めてコロナ関係を検索したことなかったけど、何だか言論統制されてるみたい…

えっ、ここ日本ですよね?

言論統制あっていいんですか?

最近YouTubeを見ていて知ったアキラボーイズさんのチャンネル。

この方の動画も圧力なのか何なのか分からないが、投稿した動画がいろいろ削除されてるようです…

ずっと疑問だったんですよ。

なんで注射を打て打てと率先して言っている連中が真っ先に打たないのかと。

ところがどっこい、どさくさに紛れてしれーっと法改正してたんですね。

あの注射を打たせたい人々は自分たちの都合のいいように変更して、やはり私たちにはポイズン注射を打って実験台にするわけですね。

このニュース、テレビや新聞でやってましたかね?

私アキラさんの動画で初めて知りましたよ_| ̄|○

去年の官報にも出ているようで…

【改訂版】何故、国会議員や上級国民が率先してワクチンを接種しないのか? – 蒼莱ブログ (goo.ne.jp)

『政令で、当該規定ごとに対象者を指定して適用しないこととすることができる。』と書かれています。

要するに、『国会議員、上級国民(国家公務員)とその親族はワクチンを接種しなくていい。』菅内閣政令令和2年12月に制定しているからです。

蒼莱ブログ 様より

国会議員が断固として接種を拒否するほど、“危険な代物” | TIGER (ameblo.jp)

ワ●チンの有効性や安全性に

問題があれば政治家や公務員、上級国民は

打たなくてよい

TIGERブログ 様より

このおかしい時代、自分の身は自分で守っていかなければならない!

ちゃんと調べて本当に打っていいのかどうかしっかり判断しないと。

何となくで流されて打ってしまってからでは遅いのです。

♪言いたいことも言えないこんな世の中じゃ ポイズン♪

反町さんの歌、まさに今の時代にもピッタリだよ。

この歌、赤ちゃんを寝かしつけたり、泣きやませるのにもいいみたい(*´▽`*)

ほめうさ
ほめうさ

チョコクロワッサンが好き♪

ほめうさ
ほめうさ

最後まで読んでくれてありがとう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました