
こんにちは♪ほめうさです。
一度 今までの振り返りをして、このブログを本格的に始めるまでの道のりを記していきたいと思います。
自分はこんなことをやってきたんだよという記録を残しておきたい。
ほんと我ながら情けないところを赤裸々に書いて公開することになるので、恥ずかしくて隠しておきたいところもあるのですが、私の失敗談も参考になればと思います。
そして、これからのブログを書いていくためにも記録があれば、後の未来の自分にも役立つと思うので書いていきます。
ブログを始めるきっかけ
数年前にネットをいろいろ見ていてブログって何だか面白そう、キラキラしているように感じて、やってみたいと思ったのがブログを始めるきっかけでした。
最初は無料ブログを作ってみたりしました。
調べているとブログを作るならワードプレスが良い!というのを見て、作り方を調べ、まずはレンタルサーバーを契約して、ドメインを取得し、ワードプレスを開設してみました。
日記のような今日あった出来事を少し書いたりしたものの書くことが続かず、何を書けばよいのか分からず、そのまま放置する状態になってしまいました…
父が倒れて入院
それまでも金銭的に厳しく、両親の介護をしている状態で、親の名義でローン返済もあり、体力的にも精神的にもかなりしんどかったです。
ところが、さらにもっとひどいことに去年の2月に父が真夜中に転んで倒れてしまいます…
私ひとりで起こすことも出来ず、パニックになりながらも救急車を呼んで、そのまましばらく入院することになってしまいました。
定期預金などを切り崩しながら、入院費などを賄わなければなりませんでした。
どうにか自宅でも収入を得られる方法はないかとネットで調べて模索する日々でした。
最初の情報商材
初心者でも稼げる!スマホだけで短時間の簡単操作!という謳い文句につられ、あるサイトに誘導されLINEに登録します。
あるサイト、Aサイトとします。
最初に初期費用というので7,000円を去年の6月始めに支払い、薄っぺらいPDFのガイドブックがLINEで送られてきましたが、肝心なことが書かれていなくて、ただ稼げます!とだけの内容で読んでみてもどうやって稼ぐかが全く分かりません。
サポートとの電話コンサル予約というものをして、詳しい説明なるものを聞くことになりました。
そして、せどりをおすすめされ、8個くらいのプランを出されました。
目標月収やサポート期間により支払う金額が違うようです。
どのプランを使っている人が多いのか聞くと、プラン04の目標月収50万円、年収600万円で結果を出している人がいるのでおすすめだといいます。
金額は40万円でしたが、なぜか米ドルで払うので、結果45万円を支払うことになりました。
後に知ったのですが、会社は海外にあるようでドル建てになったようです。
支払うまで、クレジットカードにロックをかけられたり、カード会社に電話をかけたりで、複数枚のカードで支払うことになりました。
支払いの確認がとれると、ツールのパスワードがLINEで送られてきて、Aサイトとは別に、AサイトサポートLINEも追加してくださいということになりました。
翌日からLINEにマニュアルが送られてきました。
マニュアルの内容がまず、ASPやポイントサイトに登録して自己アフィリエイトをして、せどりに必要な軍資金作りをしてくださいとありました。
正直、こんな内容はネットにいくらでもあるし、ポイントサイトを使ったことはあったので、これは騙されたのではないかと、ものすごく後悔しました。
サポートに連絡して話してみましたが対応がひどかったです。
マニュアルはもういいから返金に応じてくれと言っても、できないの一点張りで一切応じてもらえませんでした…
その後、電脳せどりやAmazon、ヤフオク、メルカリ、楽天せどりなどの薄っぺらいマニュアルがLINEに送られてきましたが、これもまたネットにいくらでもあるような情報でした。
Amazonの無在庫転売をしましょうという内容も来て、調べてみるとどうやらグレーゾーンな稼ぎ方のようでした。
こんなものに引っ掛かって、かなりの大金を払ってしまったのかと思うと、非常に腹が立ちました!
今から思うと、初期費用というものを支払わされる時点でおかしいと気づくべきでした。
そして、特商法を見て、海外の会社であるのに、電話番号は日本の番号であることに違和感を持つべきでした。
この海外の会社であることで、後に私は大変な思いをすることになります。
2回目の情報商材
最初の情報商材でかなりの痛手を受け、金銭的にも精神的にも情けないやら、悔しいやら、悲しいやらでツラかったです。
それでもどうにかしなければと思い、いろんな人のブログやメルマガに登録したり、情報を得ていくなかで、アフィリエイトというものを初めて知りました。
アフィリエイトに興味を持ち、ある人のメルマガやブログを見ます。
ある人、Bさんとしますね。
そのBさんがやっている情報商材で学びたいと思い、問い合わせをすると、まだ空きがあるようでした。
Bさんの独自企画の情報商材は5万円もの高い金額でした。
メールやスカイプのサポートが4ヶ月あり、マニュアルも充実してそうで、悩みましたが、やってみることにしました。
独学で学ぶのは難しいし、結果を出している人に教わりたいと考え、思いきって7月始めに申込み、ペイパルからクレジットカードで支払いました。
いざ実際はじめてみて、メールで送られてくるPDFのマニュアルを読んでみると、実践的な内容は少ししかなく、手を動かしてブログを書いてください!と急かす割には、ほぼ抽象的な話、精神論が多く、やる事を自分で調べてやっていくような状態でした。
一応メールサポートは質問すれば、答えてはくれますが、ほんとに稼げるのかと疑心暗鬼になってました。
ところが、そんな時に新たにメールが来て、5名限定で投資をする仲間を募集するという内容のメールが来て、企画に参加してくれたあなたに紹介したいと書いてありました。
これは怪しいと思い始めました。
最低でも1,000ドルから投資をして、Bさんの知り合いが業界のナンバー1、ナンバー2と太いパイプがあり、インサイダーの情報が手に入り、しばらくは利益が出るので、今始めておくのがいいということが書いてありました。
さすがにおかしいと思い、Bさんは詐欺師なんじゃないかと、いろいろ調べていたら、怪しいという記事が見つかってこれ以上は関わるのをやめました。
こうして2回目の情報商材は5万円もの金額を払うも失敗でした。
借金が増える
ブログをせっかくやろうと思ったのに、頓挫してしまいました。
この時点で50万円もの損失を出してしまい、どうしたものかと途方にくれてました。
金銭的に厳しい中、こんな損失を出して、クレジットカードの分割払いを毎月のようにやって、さらにはキャッシング枠をいっぱいいっぱい使って、翌月支払ってはまた借りての繰り返し。
完全に自転車操業です。
だけど、リボ払いだけは手を出さないで何とかやり繰りしてました。
リボ払いを始めてしまったら、もう沼にハマって抜け出せなくなるからです。
7月末頃、いよいよ厳しくて消費者金融から50万円を借りました。
ローンの支払い、入院費などもあるのに自分の失敗で、さらに借金が増えることに。
次回へ続く
長くなってきたので、ブログを本格的に始めるまでの失敗談から復活する道のりの次回の記事へ続きます。

みなさんはこんな失敗をしないでください(;´・ω・)
コメント